ゲームつくり
普通のゲームを作っても世にある無数の同人ゲームに勝てるわけもないので
きわどいゲームを作ってみたい。
例えば集まってできるソーシャルゲームでゲームを効率よく進めるための会話が展開されるのでなく。
何か人間性豊かな会話や雑談の種が発生するようなゲームを作りたい。
トモダチコレクションや地理情報ゲームのような方向性だろうか?
よくわからないが何かリアルとつながる感じのゲームがいいな。
ゲームを遊んでいて、ふとゲーム内に出てきたものが話題に上ってそこからプレーヤに雑談が発生するゲーム。
このゲームを遊んでると知らず知らずのうちに雑談が発生してる。
そんなゲーム。
他に寝る前に遊ぶと心が落ち着いて快眠できるゲームとか。
マリオパーティなんかは盛り上がるという点で尊敬すべきゲームだ。
最新作のCMは最悪のセンスだったが。
まあどうせつくるなら、そんなゲームを作りたいものである。
と言ってもボッチ人間の僕に作れるはずもなく。
心理学者や集団遊びのインストラクター的な人にゲームを作らせたらどんなものができるだろうか?
みたいな感じで空想を膨らますばかりである。
うーん数学が難しい。
学校教育はほとんど受けてない。
本だけで数学を学んできた。
だから授業を受けてない内容(ほとんどが受けてない内容だ)については浅くしか理解していない。
数学だって問題を解くときは公式を丸暗記して適用していただけのようなところがある。
公理 定理なんて体系だった教育は受けたことがないからそういう本は苦手だ。
教育を受けたことがないから連分数やペル方程式は考え方そのものがよくわからない
微分方程式なんてさっぱりだし微積分は丸暗記ですぐ忘れる。
数学のモノグラフシリーズをやり直しているが、自分がどれだけ浅くしか理解してなかったかを今さら思い知っている。
意味を深読みし始めるといかに多くの意味を理解してなかったかが見えてきている。
そうすると一日数ページしか勉強が進まない。
アニメ曲の
ヘミソフィア
典型的オタク歌なんだけど
なんかかなり心に響く。
俺がオタクだからか、曲と声がいいのか。
曲と声がよすぎるんだよなきっと。
0 件のコメント:
コメントを投稿